手作り酵素と市販の酵素はどっちがいい?

当ページのリンクには広告が含まれています。
自然の恵みをギュッと凝縮!手作り酵素ドリンクで、体の奥から元気をチャージ。毎日を健やかに過ごしたいなら、一杯の酵素ドリンクから始めてみませんか?

最近よく耳にする「酵素」

ファスティングダイエットなどで耳にする機会も増えましたが、私は病気体調を壊した際に
体の大元から回復をサポートする“パワードリンク”として知ったことがキッカケでした。

実際に、母が手作りで作ったものを分けてもらったのですが飲んでみた感想…“あれ?体の調子がいい気かする”“風邪引きそうだったけど回復したな”
と明らかに改善していたのです。

今回は、手作り酵素ドリンクについて紹介したいと思います

この記事はこんなアナタにおすすめ
・自然に癒されたい方
・野草や酵素に興味のある方
・市販の酵素ドリンクと手作り酵素ドリンクの違いを知りたい方

もくじ

お話の前に…そもそも『酵素』ってなに?

簡単に図で説明するとこんな感じです

参考記事(※興味がある!専門知識を知りたい!という方はこちらにてご確認ください)

『酵素』とは?どんな“はたらき”をしているの??

酵素は主に、たんぱく質で構成されています。
生きていく上で必要な「消化・吸収・代謝」などの化学反応をお手伝いするものです。

私たちの体の中にはおよそ500種類の酵素があると言われております。
各酵素は1つの働きのみをするスペシャリストであり、大きく「消化酵素」「代謝酵素」に分けられます。

「消化酵素」「代謝酵素」をあわせて潜在酵素といいますが、潜在酵素の量は年齢とともに減り続けます。

私の簡単なイメージですが、「消化酵素=食べた物を分解する」
「代謝酵素=栄養素が必要なところではたらくようサポートする(病気を治したりする)」といった雰囲気で解釈しています

また身体の仕組み上、酵素は消化 > 代謝となっていますのでたくさん食べてしまった日は酵素は消化優先に働き、代謝へまわる分が追いつかず…

はたらきをイメージし作成した画像です

お肌のターンオーバーも遅くなり、脂肪燃焼などの酵素の働きかけが後回しになってしまいます

歳をとると、回復に時間がかかるのはこういう仕組みだったんですね

酵素ドリンクはなんで体にいいの?

実は、アメリカのエドワード・ハウエル博士(「酵素栄養学」を確立した方)によると
“一生に作られる潜在酵素の量は限定されている”とのこと。

私たちの体の中では絶えず、さまざまな化学反応が繰り返し行われています。
その1つ1つの化学反応の鍵を握っているのが酵素なんです!

加齢と共に体内酵素が減るなか、分解が必要な食品を多く摂り続けると酵素の無駄遣いとなり…

病気を治したり、再生に必要な代謝へ酵素が回りきれないのです。

はたらきをイメージし作成した画像です

そこで、体内酵素には限りがあるので外から食べ物や飲み物で酵素を補うことが重要になってきます。

普段の生活では足りない酵素を補うために、今回の手作り酵素はもってこいのドリンクとなるのです

『手作り酵素ドリンク』と『市販の酵素ドリンク』の違いは?

酵素が体に良いこと、必要なことはなんとなく見えてきましたね

実際に酵素を取り入れる方法としてオススメなのが酵素ドリンクですが、、、
手作りのものと市販のものどのような違いがあるのでしょうか。

参考に見てもらえると嬉しいです

スクロールできます
手作り酵素ドリンク市販の酵素ドリンク
作り方自分でじっくり発酵工場で大量生産
オリジナル自分の常在菌で作る
Only One酵素
規格品
材料自分で選べるラベルにて確認
時間発酵に時間がかかる買ってすぐ飲める
楽しさ自分だけのオリジナル酵素が作れる手軽に酵素が摂れる
価格3,000円ほど
[3000ml]
※野草5キロで作った場合
8,000〜10,000円ほど
[約1200ml]
効用自家用のため
非加熱で作れ生きた酵素
食品衛生法で加熱殺菌義務があり
酵素は不活性化
産地季節の異なる海外物(輸入品)は
使用しない
製造者による
衛生個人管理の徹底販売もとにて
徹底した管理
※実際に作った際の詳細と市販品の個人比較による結果

手作りと市販ではそれぞれの良さがありますね。
自分にあった方法から始めてみるのもいいかもしれません

推薦図書
・『ミトコンドリア革命』  宇野克明著 東邦出版
・『病気にならない生き方』 新谷弘実著 サンマーク出版

たくさん読む方はこちらがオススメ
Amazon Kindle Unlimited[初月30日間 ¥0]
※随時サービス変更可能性あり。お早めにご確認ください

結果、私が選んだのは、、、手作り酵素

どちらもメリット・デメリットがありますが、結果私は手作り酵素を選びました。

というのも、たまたま私が置いている環境が
毎年、野草酵素を作れる環境にあるというのが大きいのかもしれません。

ご近所の先輩お姉さま方と山に入り、様々な知識と経験を聞きながら作る時間は格別です

野草を集めるのも、作るのも正直時間と手間がかかります

ですが、実際に自分の手で作ることによって
自然の恵みや力を分けていただいているという感覚も思い出すこともできるのです。

既製品ばかりに囲まれている普段の生活の中で初心を思い出す良いキッカケにもなりました。

実際に、どのような体験をしているのか気になる方は続編として春の手作り野草酵素を作った体験レポートも紹介したいと思いますのでお待ちください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ